先日、MDに入ったwildの中で、購入を迷いつつ見送っていたのが
マンディブラリス。
現在、セアカとフォルスターを飼育しているので、これ以上フタマタは・・・
っと思ったのが一番の理由だったが、
フォルスターの産卵セットが見事に全てボウズ・・・
(卵は産んでたけど、ほぼ全部腐ってた・・・)
さらにセアカの方もそれに近い状態ということで、苦手なフタマタ/シカの練習!
っという理由をこじつけて、購入しました。

95mm upのスマトラ産
この大顎の形状がなんとも言えず格好いい。
一応、顎を固定して3日ほど♀と同居させたけど、
交尾やメイトガードは全く見られず、
♀もほぼマットに潜りっぱなしだったから
すでに交尾済み・・・っと判断して、今日産卵セットを組んでみた。

セットはこんな感じ。
材はクヌギの小を使用。
6時間加水したのち、3日ほどクワカブのフンマットに埋め込んでおいたもの。
材表面を触ると、少し固めな感じだったけど、あまり柔すぎる材も良くないらしいし、
とりあえずはこれで組んでみた。
やはりフンマットを底に2cmほど硬めに詰めて、その上に転がし。
材の転がり防止として、ふんわりと材の下1/4ほどフンマットを敷いてみた。
後、フタマタ系はケースが蒸れるのが特にまずいと思うので、コバシャは使わず、普通?の中ケースに投入。
ただ、これだとコバエがすごいことになりそうなので・・・

こんな具合に洗濯ネットに入れてある。
これならコバエ進入は無いし、コバシャより通気もいいんじゃないかな?
とりあえず、この状態で管理温度20~25℃で1~2週間様子を見てみるつもり。
上手く産んでくれるといいんだけど・・・・
PR