×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カブクワ飼育日記
| |
なんとなく採卵してみた
タランドスのセットがちょうど一ヶ月たったが、最初に穿孔穴に♀が閉じこもったまま出てこない。
タラ♀は卵を守る?というのはよく言われているから、おそらくは卵を守っているんだろうけど こうも一箇所にとどまってると個数を産めないんじゃないか? というわけで、刺激を与える&(卵を)守る必要を無くすために採卵してみた。 採卵結果はというと・・・4個^^; 一ヶ月かけた割には少ない・・・・ ちなみに、タラの材産卵に成功したのは今回が初めてだったりする^^; いつもは菌床を使うか、。初令~2令取り出しがメインだった。 今回、初めて緑の卵を見ることができた。 産卵数が少ない原因はいろいろ考えられるけど、 予測として3つ ①セットの前半期にカワラ材がかなりの水を吐き、湿度が高い状態になってたこと なんとなくだけど、タラにしてもローゼンにしても、 ケース内が比較的に乾燥傾向にあるときのほうが産卵している気がする。 ②材の菌活性が高かった 材にしても菌糸瓶にしても活性の高い状態よりは 落ち着いた状態を好む傾向もある気がする。 実際、菌活性の高い詰めて2週間程度のカワラ菌床に入れたセットでは 潜ったけどすぐに出てきてしまって。、 今回の材はだいぶ菌糸活性が弱くなっていた。 とりあえず、材に新たな誘導穴を開けて、再び♀を突っ込むことにした。 どっちみち、今の状態で確実に生むことは分かったし、 産卵スイッチの入った今のうちに個数を稼いでおきたい。 PR コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL: <<ウォレス産卵セット割り出し | ブログトップ | 無題>> | カウンター
ブログ内検索
カレンダー
カテゴリー
最新トラックバック
フリーエリア
プロフィール
HN:
KATANA
年齢:
52
性別:
男性
誕生日:
1972/10/19
職業:
会社員
趣味:
バイク・ゲーム・カブクワ飼育・映画
アクセス解析
|