徒然なるままに・・・KATANAの飼育日記・・・
カブクワ飼育日記
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
菌床産卵セット
菌床でオオクワとホペイ用に産卵セットを作った。
作り方はオーソドックスに
菌床をマットで軽く埋めただけでした。
そうして、約半月・・・・・
菌糸が見事にマットにまで回りこみ、
さらには大量のきのこが^^;
菌床1ブロックが中ケース一個分に増殖
得したぞ!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
・・・じゃなくて・・・^^;
とりあえず、菌糸が回るときに大量の水を吐いたらしく、
底のほうは大量の水がたまってたから、
一度ケースをひっくり返して水を抜いたけど・・・
(ひっくり返しても崩れないほどに菌糸回ってました)
これ、ダイジョウブナノカ?!
まあ、それでも、もったいないので、とりあえずきのこを抜いて、
♀を投入してみたけど、う~む・・・投入前からボウズな予感が^^;
PR
コメントを投稿する
HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題
初めまして。
そりゃキノコに「エサ」をあげたんですもの。
完熟マットでもない限りそうなりますよ。
水分での劣化具合が気になりますが
菌床としては問題ないかと・・・。
無題
Yの字さんこんばんわ。
一応、ちゃんと穿孔してくれてるようなので、
このまま様子見てみるつもりですが、
きのこMATの名前は伊達じゃないってことですね^^;
無題
こんばんは!
無事、産卵してくれると良いですね。
ご存知かもしれませんが菌床は気温が18度を
下回ると子実体(キノコ?)をニョキニョキ
生やしてきます。
丁度今ぐらいの気温ですかねえ?
ご注意を。
この記事のトラックバックURL:
<<サンギレンシスリベンジ計画始動!
|
ブログトップ
|
セアカももうすぐ羽化>>
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未選択 ( 1 )
Dynastes helcules hercules ( 2 )
Dynastes hercules lichyi ( 2 )
Dynastes hercules reidi ( 2 )
Dynastes neptunus ( 3 )
Dynastes hyllus hyllus ( 2 )
Dynastes granti ( 0 )
Dynastes tityus ( 2 )
Chalcosoma chiron chiron ( 1 )
Chalcosoma chiron janssensi ( 1 )
Golofa spatha ( 7 )
Mesotopus tarandus ( 7 )
Allotopus rosenbergi ( 4 )
Rhaetulus speciosus ( 1 )
Megasoma elephus ( 1 )
Cyclommatus metallifer metallifer ( 1 )
Cyclommatus metallifer finae ( 1 )
Cyclommatus metallifer sangirensis ( 2 )
Hexarthrius parryi paradoxus ( 2 )
Hexarthrius forsteri kiyotamii ( 2 )
Prosopocoilus wallacei ( 2 )
Prosopocoilus giraffa keisukei ( 4 )
Lamplima adolphinae ( 2 )
Dorcus titanus smatra(アチェ) ( 1 )
Dorcus titanusu parawanicus ( 1 )
雑記 ( 3 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新トラックバック
最新コメント
無題
[11/10 Yの字]
無題
[11/10 KATANA]
無題
[11/10 Yの字]
無題
[11/04 KATANA]
無題
[10/24 KATANA]
フリーエリア
最新記事
ウォレス産卵セット割り出し
(05/31)
なんとなく採卵してみた
(05/27)
無題
(05/23)
人工蛹室へ
(05/18)
一号羽化
(05/14)
プロフィール
HN:
KATANA
年齢:
52
性別:
男性
誕生日:
1972/10/19
職業:
会社員
趣味:
バイク・ゲーム・カブクワ飼育・映画
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
アーカイブ
2009 年 05 月 ( 8 )
2009 年 04 月 ( 6 )
2009 年 01 月 ( 6 )
2008 年 12 月 ( 4 )
2008 年 11 月 ( 10 )
最古記事
blog開始&spatha飼育開始
(08/27)
タランドゥス羽化
(09/01)
グハッ
(09/07)
スパサリベンジ!
(09/18)
産卵セット再び・・・
(09/18)
アクセス解析
シール 印刷
[PR]
アクセスカウンター
そりゃキノコに「エサ」をあげたんですもの。
完熟マットでもない限りそうなりますよ。
水分での劣化具合が気になりますが
菌床としては問題ないかと・・・。
一応、ちゃんと穿孔してくれてるようなので、
このまま様子見てみるつもりですが、
きのこMATの名前は伊達じゃないってことですね^^;
無事、産卵してくれると良いですね。
ご存知かもしれませんが菌床は気温が18度を
下回ると子実体(キノコ?)をニョキニョキ
生やしてきます。
丁度今ぐらいの気温ですかねえ?
ご注意を。