忍者ブログ
カブクワ飼育日記
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フォルスターペアリング

どうにもストレスが溜まっているのだろうか・・・
パプキン購入ついでに、フォルスターも購入してしまった。
(さらに言うと・・・オーベルチュールの幼虫も^^;
で、すでに後喰い始めてたので、早速ペアリング。
9bd81b2f.jpeg
大きさは小さいけど、種親用と割り切れば問題無し
それに、これぐらいの大きさならかえって♀殺しの心配しなくていいしね。

とりあえず写真みたいな感じで一週間ほど同居させる予定。

この間に産卵セットを準備する予定。
材がカビにやられるとアウトってことなので、菌をまわした材を作ろうと思う。
「フンマットがいい」っと聞くけど、あいにく手元にないので、今回は割り出しした菌糸カスを砕いた奴に一本、きのこマットに一本埋め込んでみた。
一週間も置いておけば柔らかさもまして、いい材になるんじゃないかな?

PR
念願のパプキン飼育開始
クワガタショップMDにワイルドのパプキンが入荷したとのことなので、
早速購入してしまった^^;
パプキンは以前から飼育したいと思いつつ、なかなか入手できずにいただけに速攻だったw

今回購入したペアは
a1221afa.jpegfd26d191.jpeg
イリアンジャヤ・ワメナ産
大きさは普通だけど、見てのとおり♀は見事なブルー

♂のほうも緑が強いけど若干青っぽい部分もあり、ブルーの素質はありそう。

寿命が比較的短めなパプキンだけに、早速産卵セットに投入することにする。

[つづきはこちら]
ギラファ♂羽化
先日の日記で紹介したギラファ、無事羽化^^
95afc301.jpeg
100mmにはちょっと届いて無さそうだけど、無事完品

顎の凹みはやっぱり残ってしまったのが惜しまれるけどね。

とりあえず、累代はこのまま継続できそう。
でも、F3世代ってことになる。

大体どれぐらいまで血が濃くなっても大丈夫なのか分からないけど、幼虫で落ちた子は少なかったし、まだまだ大丈夫かな??
セアカ♂の大きさは・・・?
前に羽化直前だったセアカ。
アレから一ヶ月、体もほぼ固まったので体長を測ってみることに・・・
057cd692.jpeg
スマトラ島ベンクール産WF1
体長・・・76mm

残念ながら平凡な大きさだけど、ちゃんと立派にフタマタしてる


セアカはもう一匹、まだ幼虫してるのがいて、そっちはもっと大きくなりそうではあるけど、今のところ蛹化する気配なし^^;
もっとでかくなってくれると嬉しいところ
7bbe2ee9.jpeg
ただ、今回のセアカ飼育で、今後累代していくなかでの課題は見えてきた。
幼虫がなかなかマットに潜らないところをどうするか?
とにかく、この幼虫。マット上に這い出すのが好きというかなんというか・・・
マットの好みが激しいだけもしれないけど、とにかく潜らない^^;
一度潜って落ち着いちゃえばいいんだけど、油断するとすぐマット上に這い出してくる。
特に3齢で這い出してくると、それで結構減量しちゃうみたいで、そこが次の課題かなぁ・・・
飼育そのものは菌糸瓶でもマットでもOKそうだけど、落ち着いてしまえば菌糸瓶の方が暴れは少ないのかもしれない。
次回は大き目の菌糸瓶でじっくりと熟成させてみたい。
ウォレスノコギリ(バチャン島産)蛹化
f9cb3458.jpegウォレスの菌糸瓶に窓ができてから数週間経ったので、今日掘り返してみると無事、♂が蛹化した。
右側の方はまだ前蛹だったけど、体がだいぶ透き通った感じがしてるし、近日中に蛹化するんじゃないかな?
♀の方は先月、先々月の中で順調に蛹化/羽化しているし、この子たちが無事羽化してくれれば次の世代も安心です

蛹といえば・・・
[つづきはこちら]
カウンター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新トラックバック

最新コメント

[11/10 Yの字]
[11/10 KATANA]
[11/10 Yの字]
[11/04 KATANA]
[10/24 KATANA]
フリーエリア

プロフィール

HN:
KATANA
年齢:
52
性別:
男性
誕生日:
1972/10/19
職業:
会社員
趣味:
バイク・ゲーム・カブクワ飼育・映画
バーコード